梅雨のジメジメに負けない特製豚汁レシピをご紹介!

最近、こんなトラブル出てませんか!?
- カラダが重だるい
- 頭がスッキリしない
- 肌の調子が良くない
- 疲れやすい
- 何をするにも億劫な感じ
- 消化器系の調子がおかしい
- 呼吸器系トラブル(咳や痰) などなど。
もしかしたら、その不調、梅雨のジメジメが影響してるかもしれません!
四季がある日本は、季節の環境変化で(気温や湿度)体調を崩しやすくなるといわれています。
中医学では、各季節のカゼ(春・梅雨・夏・秋・冬)は
外からの悪い気(=邪気)が影響すると考え
梅雨の時期は、湿(湿邪)が不調をもたらすと云われています。
上記の各トラブル(重だるいなど)は湿邪が影響しているためです。
また、体のもともと弱い部分に、不調が出やすくなるため、
- お腹の調子がもともと良くない⇒消化器系の不調へ
- 疲れると喘息っぽい⇒呼吸器系のトラブル
- 皮膚が弱い⇒お肌のトラブル
といった感じに、それぞれのトラブルに繋がっていきます。
たとえば、皮膚のトラブル
ただの季節の変わり目でお肌が荒れてしまっているだけでなく
中医学では、湿気で、本来の体の機能が弱まっていると考えられます。
冬の時期の乾燥の肌荒れとは異なり、
アトピー性皮膚炎などでお悩みの方は、
ジュクジュクとした肌荒れでお困りではないでしょうか?
湿邪(湿気の悪い影響)が、代謝機能の働きを阻害し、
余分な水分が溜まってしまうため、とも考えられます。
本来の体の機能を取り戻すためにも梅雨の時期は、
余分な水分を体外に排出してあげることが重要です。
そんなときにオススメの薬膳を一品ご紹介!
ジメジメすっきり具だくさん豚汁です(*^^)v
梅雨の時期だけ、なんだか不調・・・
- 浮腫みがひどい
- ジュクジュクした肌荒れ
- 疲れやすい
- 重だるい感じ
- 食欲があまりない
などの方におススメです!

【材料】
出汁
- 昆布
具材
- お好きなキノコ類
- えんどう豆
- 筍
- ごぼう
- 豚肉
- 生姜
- 味噌
昆布は、水から3~4時間戻し
美味しい昆布出汁になります!
この薬膳レシピでポイントの組合せは
海藻類+キノコ類+豆類。
もちろん、その他の食材も
- 浮腫みとり
- 水はけ
- 皮膚
などに対して、おススメの食材をご紹介しております(^_-)
今回は、
海藻 ⇒ 昆布、キノコ ⇒ しめじ、豆 ⇒ えんどう豆・味噌
を選びました。
干しシイタケで出汁をとって、ワカメ+豆腐!
プラス最後に、
消化器系が弱い方⇒生姜、呼吸器系が弱い方⇒ネギ
などを追加して、色々な組合せでお試しください♪
コメントをお書きください